秋葉原のGiGOで、ラブライブ!ファン必見のコラボカフェが開催中!
2025年9月6日から始まった「ラブライブ!×GiGO コラボカフェ 秋葉原3号館」では、各シリーズの人気キャラをイメージしたメニューや、ここでしか手に入らない限定グッズが大注目。
この記事では、実際に行って感じた魅力や、ファンが見逃せない情報をたっぷりご紹介します。
これから行く予定の方も、行こうか迷っている方も、ぜひ最後までチェックしてください!
秋葉原で開催!ラブライブ!×GiGOコラボカフェとは?
コラボカフェの概要と開催情報
2025年9月6日から11月3日まで、東京・秋葉原にある「GiGO 秋葉原3号館」にて、大人気アニメ『ラブライブ!』とのコラボカフェが開催中です!
このイベントは、ラブライブ!シリーズの世界観をリアルで体感できるカフェで、キャラクターをイメージしたフードやドリンク、ファン必見の限定グッズが楽しめます。
場所は「GiGO 秋葉原3号館」の5階。秋葉原駅から徒歩5分ほどでアクセスも良好。ラブライブ!ファンだけでなく、コラボカフェ初心者にもわかりやすく、入りやすい雰囲気が魅力です。
開催期間は約2ヶ月間と長めですが、人気イベントなので混雑が予想されます。特に週末や祝日は事前の情報チェック&予約が大事です!
コラボの背景とシリーズの魅力
『ラブライブ!』は、スクールアイドルをテーマにした人気メディアプロジェクト。アニメ、音楽、ライブ、ゲームと多方面で展開されていて、学生たちが夢に向かって頑張る姿に心を打たれる人が多数!
今回のコラボカフェでは、そんなラブライブ!の世界観をメニューや装飾、グッズなどでたっぷり楽しめます。
シリーズごとの魅力が反映されており、μ’s、Aqours、虹ヶ咲、Liella!、蓮ノ空といった各ユニットのファンも楽しめる内容です。
アニメの名シーンや楽曲にちなんだ演出が、訪れた人の気分をグッと高めてくれますよ!
今回の秋葉原3号館の特徴とは?
秋葉原3号館ならではの魅力は、「展示スペースが充実している」点と「アクセスの良さ」。
同ビルのフロアは、キャラクター展示や撮影コーナーが多数設置されており、SNS映えもバッチリ。
さらに秋葉原という場所柄、周囲には他のアニメショップやコラボイベントもあり、1日中アニメカルチャーを満喫できます。
他のGiGO店舗でもコラボカフェが行われることがありますが、3号館は規模感・展示内容ともに特別仕様!「行くならここ!」と言われる理由がしっかりあります。
入場方法と整理券の注意点
混雑緩和のため、基本的には「時間指定の整理券制」が導入されています。
事前にオンライン予約(GiGOの公式サイトなど)で時間帯を指定して整理券を取得するのがスムーズ。
当日枠もありますが、人気の時間帯(午後や土日)は即完売のことも。特に推しキャラの誕生日付近は要注意です!
また、予約時間の10分前には集合する必要があります。遅れると入場できない可能性もあるため、余裕を持って到着しましょう。
他店舗との違い・3号館だけの限定要素
他地域のGiGOコラボカフェと比べて、秋葉原3号館には「ここだけの限定メニュー」や「フォトブースのデザイン」があります。
また、特定の日に来場すると、限定ポストカードやグッズがもらえるキャンペーンも実施中!
地方に住んでいる方にとっても、「秋葉原3号館は一度行っておきたい聖地」と言える場所。遠征組にもおすすめのイベント会場です。
注目のコラボ限定メニューを紹介!
フードメニュー(キャラ再現度や味の感想)
コラボカフェの楽しみのひとつが、推しキャラをイメージしたフードメニュー。今回のラインナップは、見た目も味も大満足の内容です。
たとえば、μ’sの穂乃果をイメージした「オレンジチキンプレート」は、元気いっぱいなイメージがそのまま表現されていて、ビタミンカラーがとってもかわいい!
また、Aqoursの千歌ちゃんの「みかんハンバーグ定食」は、静岡名産の柑橘風味がアクセントになっていて、どこか懐かしい味わいが魅力です。
見た目の再現度が高いのはもちろん、味も本格的。量もちょうどよく、写真映えも◎。注文すると特典コースターが付いてくるので、ファンにはたまりません!
デザートメニュー(推しと撮影映え)
デザートも充実しています。Liella!の可可ちゃんの「ストロベリーパフェ」や、虹ヶ咲のせつ菜をイメージした「チョコブラウニーセット」など、甘党にはたまらないラインナップ。
クリームやフルーツの盛り付けが丁寧で、推しキャラの色やモチーフがしっかり再現されています。中にはアニメの衣装を模したデザインのスイーツも!
どのデザートも、テーブルに置いただけで「写真撮りたい!」となる可愛さで、推しのアクリルスタンドを一緒に撮るのが定番の楽しみ方です♪
ドリンクメニュー(推しカラーが選べる!)
ドリンクは、各キャラのテーマカラーをイメージしたカラフルなオリジナルドリンクが人気。色ごとに味も異なっていて、誰を選ぶかで楽しみ方が変わります。
たとえば、蓮ノ空のメンバーから選べるソーダ系ドリンクは爽やかで飲みやすく、カップにキャラの名前入りシールが貼られているのもポイント。
ドリンク1杯ごとに特典として、オリジナル紙コースターがランダムでもらえるため、コンプリート目指して複数注文するファンも!
注文特典(ランダムコースターやカード)
今回のコラボでは、メニュー1品注文ごとに「ランダム特典コースター」や「ポストカード」がもらえます。
種類は20種類以上あるので、推しが出るかは運しだい!
トレーディング(交換)も会場の外で盛んに行われているので、他のファンと交流するチャンスもあります。SNSで「#ラブライブカフェ交換」で検索すると、現地での募集も多く見られますよ。
被った特典も楽しみの一部。袋を開けるドキドキ感も、このカフェならではの体験です。
アレルギーやベジタリアン対応はある?
メニューにはアレルギー表示がしっかりされています。カフェの入り口や公式サイトに記載があり、スタッフに相談すれば、メニュー内容の詳細も教えてくれます。
ただし、完全なアレルギー対応・ベジタリアン対応は一部メニューに限られているため、心配な方は事前に問い合わせるのがベストです。
持ち込みは基本NGなので、安心して楽しむには下調べが大切ですね。
店内の雰囲気と展示の魅力
内装デザインの世界観
GiGO秋葉原3号館のカフェフロアに入ると、そこはもうラブライブ!の世界そのもの。各シリーズのビジュアルが壁一面にデザインされていて、ファンなら一瞬でテンションが上がる空間です。
それぞれのユニットごとにブースが分かれており、まるでライブ会場に来たような演出も!BGMは各シリーズの人気楽曲がループ再生されていて、雰囲気作りにも抜かりがありません。
季節感やキャラクターのイベントごとに内装が変わることもあり、複数回訪れるリピーターも多いのが特徴です。内装は写真撮影OKなので、来店の記念にたくさん撮ってSNSにアップするのも楽しみの一つです。
キャラクターパネル&撮影スポット
カフェの各所には等身大のキャラクターパネルが設置されていて、推しと一緒に撮影できるスポットが豊富にあります。とくに人気なのは、ステージ風の背景でメンバー全員が並ぶコーナー。
推しのアクスタやぬいぐるみを持参して、”ぬい撮り”を楽しむ人も多く、同じ趣味の人と自然と話せる雰囲気があります。
撮影台や小道具も用意されているので、手ぶらでも大丈夫。中には「誕生日パネル」や「サイン入りフォト」など、期間限定のレア展示もあるので要チェックです!
BGMや映像演出について
店内BGMは、μ’sから蓮ノ空まで、シリーズごとの楽曲がテーマに沿って流れています。時間帯によって曲が変わるので、滞在中に好きな曲が流れてきたらラッキー♪
一部の壁面には大型モニターもあり、MVやアニメの名場面が映し出される映像演出もあります。特にライブ映像が流れる時間は、お客さんみんなが盛り上がる一体感が最高!
イベント期間中には、「BGMリクエストデー」なども開催されることがあり、事前に情報をチェックしておくとより楽しめます。
来店時の混雑状況や客層
人気コラボだけあって、土日祝日はやや混雑気味。ただし時間予約制のおかげで、座席がギュウギュウということはありません。
平日のお昼~夕方にかけては比較的ゆったりできるため、静かに楽しみたい人は平日がおすすめです。
客層は10代〜30代の男女を中心に、親子連れや外国人観光客の姿も。ファン同士のマナーも良く、はじめてでも安心して入れる雰囲気が魅力です。
SNS映えするポイントを紹介
映えるポイントはたくさんありますが、中でもおすすめは「キャラプレートのフードメニュー」+「背景パネル」+「推しグッズ」の3点セットでの撮影。
テーブルや椅子にもさりげなくキャラモチーフが施されているので、少し視点を変えるだけでいい写真が撮れます。
SNSに投稿する際は、公式のハッシュタグ「#ラブライブGiGOカフェ」などをつけると、他のファンとの交流もできて楽しさ倍増!
投稿が公式に紹介されることもあるので、気合いを入れて写真を撮ってみましょう。
ファン必見!限定グッズ情報
会場限定グッズのラインナップ
カフェ会場では、ここでしか手に入らない「限定グッズ」が多数販売されています。たとえば、描き下ろしイラストを使用したアクリルスタンドや缶バッジ、クリアファイルなどが人気。
とくに注目なのは「キャラ別ランダムグッズ」。推しが出るかは運しだいですが、パッケージのデザインもかわいくてコレクション心をくすぐります。
さらに、特定の金額以上を購入すると「お買い上げ特典」も用意されているため、つい買いすぎてしまう人も…。
購入制限と売り切れ注意アイテム
人気グッズには購入制限が設けられていることが多く、「おひとり様◯点まで」といったルールがあります。
初日や土日はすぐに売り切れる商品もあり、特に新作アクスタや数量限定のアイテムはオープン直後に並んでおくのがおすすめです。
TwitterやXなどで「グッズ在庫」情報をチェックしておくと、無駄足にならずに済みます。
グッズの価格帯と予算感
価格はおおむね以下のようなイメージです:
グッズ種類 | 価格(税抜) |
---|---|
缶バッジ(ランダム) | 約500円 |
アクリルスタンド | 約1,200円 |
クリアファイル | 約400円 |
トートバッグ | 約2,000円 |
Tシャツ・パーカー | 約3,000~5,000円 |
だいたい3,000〜5,000円の予算があれば、好きなグッズをいくつか買える印象です。多めに買いたい場合は1万円前後を想定しておくと安心です。
オンライン販売の有無
一部のグッズはイベント後に「GiGO ONLINE STORE」などで販売されることもありますが、すべてではありません。会場限定品は基本的に現地のみの取り扱いです。
ただし、キャンペーン終了後に受注生産されるケースもあるので、公式SNSのフォローは必須!
会場に行けない人もオンラインで一部楽しめる仕組みがあるのはうれしいですね。
おすすめの買い方と保管方法
ランダム系アイテムは被りやすいので、友達と一緒に買って交換するのが賢い方法。トレード用にスリーブやジップバッグを持っていくのも◎。
買ったグッズはそのまま袋に入れておくより、アクスタなら「ディスプレイケース」、缶バッジは「バッジホルダー」に入れるとキレイに保管できます。
持ち帰り用の紙袋も用意されていますが、大量購入する人はエコバッグを持参すると便利です。
行く前に知っておきたいポイントまとめ
会場アクセスと周辺情報
GiGO 秋葉原3号館は、JR秋葉原駅の電気街口から徒歩約5分。住所は「東京都千代田区外神田1-11-11」で、大通りに面しているため初めてでも迷いにくい立地です。
周辺にはアニメイト、ソフマップ、AKIHABARAゲーマーズ本店などのアニメショップが多数あり、コラボカフェの前後にも楽しめるスポットが充実。
カフェでの体験だけでなく、一日中秋葉原のアニメ文化を満喫できるので遠征にも最適です!
なお、近隣は観光客も多いため、時間に余裕を持って移動するのがおすすめです。
予約・来店の流れ(事前準備)
基本は【事前予約制】です。公式の予約サイト(GiGO公式サイトなど)から希望日時を選んで整理券を取得します。人気日程はすぐ埋まるため、早めの予約が吉。
予約当日は時間に余裕を持って現地に到着し、5階の受付で整理券を提示して入店します。本人確認が必要な場合もあるので、身分証を用意しておくと安心です。
来店前にメニューやグッズ情報をチェックしておくと、注文がスムーズに進みます!
混雑を避けるおすすめ時間帯
比較的空いているのは【平日午後(14:00〜16:00)】。
逆に、土日や祝日の午前中・夕方は混雑しやすく、入場待ちや売り切れも発生しやすいので注意が必要です。
特にイベント初日、推しキャラの誕生日、連休は大混雑となることも。
混雑を避けたいなら、天気の悪い平日や、連休明けの中日などが狙い目です。
おすすめ持ち物リスト
以下のアイテムを持参すると、より快適&充実したカフェ体験ができます:
- スマホ(撮影・QRコード確認用)
- モバイルバッテリー
- 推しキャラのアクスタやぬいぐるみ
- トレーディング用のスリーブやケース
- 小さめのエコバッグ(グッズ持ち帰り用)
- 現金(電子決済非対応な場面もあり)
また、ドリンクの持ち帰り用にマイボトルがあると便利なこともあります。
初めてでも安心!楽しみ方ガイド
初めてのコラボカフェでも、心配する必要はまったくありません。スタッフの対応は丁寧で、初来店者向けの説明もしっかりしています。
メニューやグッズの注文も、注文シートに記入して渡すだけなので簡単です。
席に着いたら、推しとの撮影やフード撮影を楽しみながら、ゆったり過ごせます。
周囲のファンと自然に交流が生まれることも多く、「推しは誰ですか?」といった会話から仲良くなれることも。SNSで現地の雰囲気を事前にチェックしておくのもおすすめです。
まとめ
「ラブライブ!×GiGOコラボカフェ 秋葉原3号館」は、ファンにとってまさに夢のような空間です。
コラボメニューは味も見た目もこだわりが詰まっていて、展示やグッズも盛りだくさん。秋葉原という聖地で、ラブライブ!の世界観を全身で感じられる体験は、きっと一生の思い出になります。
イベントは2025年11月3日まで開催中。予約や事前準備をしっかりして、最高の「推し活」を楽しみましょう!